〒571-0065 大阪府門真市垣内町15-5 ニューシビックハイム1号室
京阪電車 古川橋駅徒歩6分 駐車場2台完備
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
16:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
こんにちは、たかはし自然整体・整骨院の高橋 正樹(たかはし まさき)です。
大阪門真市のオスグッド・シーバー病の治療ならたかはし自然整体・整骨院へどうぞ。
オスグッド・踵の痛み(シーバー病)・有痛性外脛骨・座骨神経痛・スポーツ障害等の治療・インソール作製等、あらゆる痛みに対応しております。お気軽にご相談ください。
わたしは色々な勉強会に参加し、日々治療技術を学んできたことにより、無痛で劇的な効果を発揮する治療法を確立しました。
また、子どものスポーツ障害についても長く学んできたので、その専門院としてたくさんの治療実績と成功例があります。
ひとの身体はちょっとした刺激でも敏感に反応します。そのため、強い刺激に対しては自然に防御することにより、筋肉や神経も過敏になります。逆にやさしい刺激により、自律神経も安定し体が治りたくなるのです。
アプローチ例
歩行をみると、痛む側の骨盤が前に出るような動きがあるので、これにより患部に負担がかかり痛みをおこしています。その原因は股関節の固さからきているようなので、これを解消すれば歩行も良くなり、痛みなくしゃがんだり正座が可能となります。
アプローチ例
痛む側の骨盤が後傾していて、このバランスをとるために足首に負担がかかり、また足首も固いので、ふくらはぎや足裏の筋肉が強く引っ張られ、踵の成長軟骨に支障をきたしています。
アプローチ例
歩行をみると、痛む側のつま先と下腿の骨が外側に傾いて、踵の接地時には外側荷重ですが、そこから一気に体重が内に傾き、内側に傾いた重心と距骨という骨が下にずれることにより、いっそう外脛骨部分に負担がきて痛みを引き起こしているようです。
アプローチ例
背骨の骨と骨の隙間が狭くなっているのと、背骨の正常なカーブが損なわれています。それにより腸腰筋という筋肉と多裂筋がうまく働かなくなり、座って立ち上がった時や長時間の歩行で足が突っ張ったりします。
インソール作製例
あなたの歩行は、右足の踵がついた瞬間は外側荷重が強いが、その後、内側のアーチを潰すように内側へ倒れ、母趾の蹴りだしが強く出すぎるために、外反母趾や膝の変形、有痛性外脛骨、シンスプリントが起こる可能性が高くなります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
午前8:00~12:00
午後16:00~20:00
※木曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒571-0065
大阪府門真市垣内町15-5
ニューシビックハイム1号室
京阪電車 古川橋駅徒歩6分
駐車場2台完備
午前8:00~12:00
午後16:00~20:00
木曜・日曜・祝日