〒571-0065 大阪府門真市垣内町15-5 ニューシビックハイム1号室
京阪電車 古川橋駅徒歩6分 駐車場2台完備
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
16:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
アキレス腱炎・周囲炎では、かかとの後上方に、ジャンプやランニング、長時間の歩行で痛みが出現し、ひどくなるとじっとしていても痛みが出ることがあります。
もちろん、アキレス腱付近を触っても痛むので、わかりやすい障害かもしれません。
アキレス腱炎では、アキレス腱自体の損傷に対し、周囲炎では、腱のまわりの組織(脂肪体やパラテノンといわれる膜)の損傷であるが、私の整体治療では特に大きな違いはありません。
アキレス腱の奥に過剰骨を持つ人が10人に1人の確率でおられます。これを三角骨といい、通常これがあっても問題にはなりませんが、バレリーナやサッカー選手、水泳選手などが足首の過剰な底屈(つま先立ち)を繰り返し、この三角骨が脛骨(すねの骨)と踵骨に挟まれ、まわりの組織に炎症をきたし、痛みを起こす事があります。
当院の整体治療で、三角骨障害も対応可能ですので、ご相談ください。
以下のことをお試しください。
アキレス腱に負担がかかっている人は、ほとんど殿筋が固くなっています。ここをストレッチする事で、アキレス腱への負荷が軽くなります。ただし、このストレッチをした時に、股関節が詰まる感じが強い人は、無理やり行わないで下さい。優しく行っても効果あります。
アキレス腱炎・周囲炎を起こす方は、足首の背屈(つま先を上げる動き)制限が強い人が多く、赤のライン上の腓骨筋を緩めると、足首の動きが良くなります。強くもむのではなく、優しく5秒ほど圧をかけるだけで効果があります。
ただし、赤丸の腓骨頭(骨の出っ張り)は触らないように、また赤ラインから下方は腱なのでマッサージの必要はありません。。
悪い姿勢は身体の色んな所に負担をかけます。
画像は、猫背気味で骨盤が後傾し後方重心になり股関節と骨盤 大腿部の前面で上半身の体重を支える
スウェイバックという姿勢です。下肢では、特に大腿部の前とふくらはぎに負担が大きくかかります。
極端な前方重心で走る選手も、アキレス腱に負担がかかりますが、当院に来院されるアキレス腱炎・周囲炎の方は、後方重心が多いです。
ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)自体の伸長力(柔軟性)が低下した状態を指します
これは疲労の蓄積でも起こります。
対処方法は、練習後のストレッチングなどで、筋疲労を取り除いておくことです
股関節の動きが悪ければ、そのぶん膝や足首の負担が強くなるので、疲労が蓄積されやすくなります。
対処方法は、普段から股関節を限界付近まで大きく動かしておくことです。
足首の背屈制限は、純粋にアキレス腱の負担を増大させます。
対処法は、上記の腓骨筋マッサージがおススメです。
拮抗筋(お互いに正反対の動きをする筋肉 伸ばす筋と曲げる筋など)の筋力が違いすぎる場合、弱いほうの筋に大きな負担がかかり、肉離れを起こしやすくいなります。
対処方法は、筋力トレーニングをするときに、バランスよく行ったり、同じ動きばかりするのではなく、反対方向の動きを混ぜたりするのが良いでしょう。
下肢長差があると、長い側の骨盤が挙がり、そのバランスをとるために上半身が長い側に傾いて、肩が下がります。すると、歩行時(走行時)短い側の脚が着いた瞬間、アキレス腱(アキレス腱だけではありませんが)への荷重のかかり方は、傾いていない場合と比べてかなりの負荷がかかってくるのです。対処方法はインソールがおススメです。
当院で行う治療は、アキレス腱炎・周囲炎治療の膨大な成功症例から導かれた方法であり、自然整体療法とAKS(神経筋促通)により、たいていの痛みが緩和され、なおかつ治りがとても速くなります。
自然整体療法で、患部周辺の痛みや腫れを抑え
AKS治療は、拮抗筋(反対の働きをする筋)や協調筋(同じ働きをする協力筋)に対して促通をかける(簡単に言うと、活性化させたり、傷ついた筋を助ける)事ができるので必ず行います。
アキレス腱患部へのアプローチだけでなく、筋連結やアナトミートレイン(筋膜の流れ)を考慮に入れた全身治療なので、痛みを根本から解決します。
例えば、骨格的な問題ではなく、筋膜の繋がりからくる緊張が原因ならば、頸から脊柱起立筋(背骨の横の筋)、殿筋、仙結節靭帯、ハムストリングスから下腿と、後面の筋膜に対し、自然整体治療で優しく動かしながら緩めることで痛みは軽減され、組織も活性化され早く治ります。
また、下肢長差による場合、インソールもしくは短い側の靴の中敷きに数ミリの踵パッドを入れて、体幹のバランスを整えることで、患部の負担だけでなく、立位姿勢や歩行、ランニングのバランスも良くなります。もちろん、患部の負担が軽くなれば、痛みが消失するのも早くなります。
強い痛みがある時は、緊張して身体を固めて自分自身を守ろうとします。
そんな時に、強い力で押したりもんだりされると、余計に身体を固くして、抵抗しようとします。
そういう時こそ、優しい刺激により副交感神経を活性化し、自然治癒力を高めてあげるのが、痛みを取るのに一番の近道なのです
当院の施術は無痛で、とにかく優しいので、安心して受けることが出来ますよ。
アキレスけん炎
けがをしてる時は痛くて走れなかったけど、ちりょうしてもらっていつも通りに走れるようになったのでよかったです。
ありがとうございました。
アキレスけん炎
最初走るとすぐ足のアキレスけんが痛かったけど、ここに来て、あっという間に治りました。
ありがとうございました。
まずはご相談されたい場合は、お問い合わせのページからお願い致します。(お電話でのご相談はご遠慮ください)
ご予約は、お電話 06-6900-8771にて承ります。
完全予約制なので、お待ちいただく事はありません。
また、ゆとりをもって予約をお受けしているので、他の患者様と接触することも、あまりないです。
そのため、しっかりとお話を聞き、施術のヒントとなる情報を得るようにしています。
問診から得た情報と、痛みの出る動作の確認 歩行評価 姿勢評価
歪みのチェック 整形外科的検査等を行い、施術を行っていきます。
施術は痛いことはほぼしません。ユラユラと揺らしたり、心地よい刺激で眠ってしまわれる方も多いです。
ときどき痛みの変化を確認し、施術の方向性を確かめていきます。
施術後は、痛みの消失 もしくは軽減したのを確認し、施術内容の説明と、今後の施術計画をお話させていただきます。
万が一、痛みの軽減がなくても、歩行状態が良くなり関節可動域が増大しているので、時間の経過とともに楽になっていくケースもありますので、ご安心ください。
受付にて、会計と次回のご予約をお取りします。
その際、施術の結果や内容により「次回は3日後」「1週間後」「2週間後」と提案をいたしますが、患者様のご希望に沿うよう予約をお取りしますので、ご安心ください。
1回で良くなれば、もちろん次回の予約は必要ありませんし、1回目の施術でしばらく様子を見て、またお電話にて予約を取っていただいても構いません。
なお、お支払いはpay payか現金でお願いいたします。
アキレス腱炎・周囲炎治療保険併用コース ※軽症で、痛めた原因がはっきりしていて、整形外科や他の整骨院にかかっていない、健康保険併用可能なコース 30分未満 初診時は50分程度かかります | 初診 3900円 ※子ども医療証あり 3400円 2回目以降 2900円 |
---|
アキレス腱炎・周囲炎治療保険併用 (短時間)コース 患部1か所のみの施術 ※極めて軽症で、痛めた原因がはっきりしていて、整形外科や他の整骨院にかかっていない、健康保険併用可能なコース 20分未満 初診時は40分程度かかります | 初診 2900円 ※子ども医療証あり 2400円 2回目以降 1900円 |
---|
アキレス腱炎・周囲炎治療ベーシックコース ※症状が強く、健康保険が使えない(すでに他院にかかった 慢性痛である、両足が痛い) | 初診 6000円 2回目以降 1時間以内 6000円 45分以内 5000円 30分以内 4000円 目安として両足の痛みで45分以内 片足の痛みで30分以内とお考え下さい |
---|
※料金についてご不明な場合、お問い合わせページからどうぞ
※テーピング 包帯等の資材を使用した場合は、別料金となります
アキレス腱炎・周囲炎は治ります 一緒にがんばりましょう!
施術中は電話に出ることが出来ないので、なるべくご相談フォームもしくはLINE公式アカウントをご利用ください。
受付時間:午前8:00~12:00 午後16:00~20:00
定休日:木曜・日曜・祝日
LINEからもご予約・お問合せ可能です!
お気軽にご連絡ください!
お電話でのお問合せ
施術中は電話に出ることが出来ないので、繋がらないときはご相談フォームかLINE公式アカウントをご利用ください。
<受付時間>
午前8:00~12:00
午後16:00~20:00
※木曜・日曜・祝日は除く
メールフォーム 公式ラインアカウントは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒571-0065
大阪府門真市垣内町15-5
ニューシビックハイム1号室
京阪電車 古川橋駅徒歩6分
駐車場2台完備
午前8:00~12:00
午後16:00~20:00
木曜・日曜・祝日