〒571-0065 大阪府門真市垣内町15-5 ニューシビックハイム1号室
 京阪電車 古川橋駅徒歩6分 駐車場2台完備
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 
| 16:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 
当院の施術をご紹介します。お身体に関するお悩みはお気軽にご相談ください。
 
 アプローチ例
歩行をみると、痛む側の骨盤が前に出るような動きがあるので、これにより患部に負担がかかり痛みをおこしています。
その原因は股関節の固さからきているようなので、これを解消すれば歩行も良くなり、痛みなくしゃがんだり正座が可能となります。
 
 アプローチ例
痛む側の骨盤が後傾していて、このバランスをとるために足首に負担がかかり、また足首も固いので、ふくらはぎや足裏の筋肉が強く引っ張られ、踵の成長軟骨に支障をきたしています。
これを解消するため、普段使われていない殿筋と腸腰筋にAKS療法という神経筋の促通を行ったり、股関節の可動をつけてゆくと、歩行も良くなり、痛みがなくなります。
  
 
 歩行をみると、痛む側のつま先と下腿の骨が外側に傾いて、踵の接地時には外側荷重ですが、そこから一気に体重が内に傾き、内側に傾いた重心と距骨という骨が下にずれることにより、いっそう外脛骨部分に負担がきて痛みを引き起こしているようです。
AKS療法で殿筋と腸腰筋と後脛骨筋という筋をコントロールすることで、歩行をより良く変えることができ、痛みを解消させます。
 
 背骨の骨と骨の隙間が狭くなっているのと、背骨の正常なカーブが損なわれています。
それにより腸腰筋という筋肉と多裂筋がうまく働かなくなり、座って立ち上がった時や長時間の歩行で足が突っ張ったりします。
AKS療法で、使えていない筋と使いすぎている筋をコントロールし、固くなった筋肉や関節を緩めてゆくことで、長時間の歩行やかがんだりすることが可能になります。
 
 あなたの歩行は、右足の踵がついた瞬間は外側荷重が強いが、その後、内側のアーチを潰すように内側へ倒れ、母趾の蹴りだしが強く出すぎるために、外反母趾や膝の変形有痛性外脛骨、シンスプリントが起こる可能性が高くなります。
インソールでバランスを整えることができます。
 
 スポーツをする若者に多い腰椎分離症
 特に回旋系(身体を何回もひねる)と腰を反らす事が多いスポーツでおこりやすい。
 ただ、そういったスポーツを激しく行っていても、腰椎分離症になる人とならない人がいます。
 その違いは何なのか?
 腰椎分離症でお困りの方は、ぜひ読み進めてみてください。
肉離れを起こしたら?
 初期治療で大事なのはアイシング? 安静 固定?
 それも大事かもしれませんが、もっと大事なことがあります・
 痛まない程度に動かしてあげる事です。
 なぜ?
  
 
 サッカーボールを蹴ると痛い
 スポーツをしていて走ると痛い
 とにかく鼠径部が痛む
 身に覚えがある方は、このまま読み進めてみてください。
 解決策が見つかるかもしれません。
  
 
 施術中は電話に出ることが出来ないので、なるべくご相談フォームもしくはLINE公式アカウントをご利用ください。
受付時間:午前8:00~12:00 午後16:00~20:00
 定休日:木曜・日曜・祝日
LINEからもご予約・お問合せ可能です!
 お気軽にご連絡ください!
 
 お電話でのお問合せ
施術中は電話に出ることが出来ないので、繋がらないときはご相談フォームかLINE公式アカウントをご利用ください。
<受付時間>
 午前8:00~12:00 
 午後16:00~20:00
 ※木曜・日曜・祝日は除く
メールフォーム 公式ラインアカウントは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
 
 〒571-0065
 大阪府門真市垣内町15-5
 ニューシビックハイム1号室
京阪電車 古川橋駅徒歩6分 
 駐車場2台完備
午前8:00~12:00 
 午後16:00~20:00
木曜・日曜・祝日