〒571-0065 大阪府門真市垣内町15-5 ニューシビックハイム1号室
京阪電車 古川橋駅徒歩6分 駐車場2台完備

  日祝
8:00~12:00 × ×
16:00~20:00 × ×
お気軽にお問合せ・ご相談ください
06-6900-8771

長時間座っていると腰が痛む方へ

こんな姿勢で仕事をされてませんか?

現代の事務職といえばパソコン業務がほとんど

中には、ほとんど座りっぱなしの方も多いのではないでしょうか?

座っているとだんだん腰が痛くなってくる。
立ち上がると少しマシになる。

ここではそんなお悩みを抱えた方の、少しでもお役に立てればと思い、作ったページです。

ご興味があれば、お読みくださいね。

*下肢に痺れや痛みを伴うような腰痛(椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症)などは、こちらをご参照ください。

*また、座っていて痛む腰痛には内臓からくる場合もあるので、夜間に痛みが強くなるような時は、医師に相談してください。

座っていると腰痛になるメカニズム

不良姿勢から骨盤が後傾する。

背中側の筋肉(起立筋など)・殿筋群大きなストレス(頭などの上半身の重み)がかかる。前面側の筋(大胸筋・腹筋群・腸腰筋など)は短縮する。

さらに長時間同じ姿勢を続けることで、血行が悪くなった状態で大きなストレスを受ける背中側の筋肉が損傷し、発痛物質(ブラジキニンなど)を出し、脳がその信号を受け、痛みが出現する

さらに我慢して不良姿勢を続けていると、筋力低下が起こり、悪循環となる。

不良姿勢での筋の状態

筋が引き延ばされている

立位

右の画像をご覧ください
下の立位の場合と比べて、股関節の屈曲角度が深く(前かがみになりすぎ)必然的に骨盤が後傾することで、背骨の後面を走る起立筋群や、大腿骨から骨盤に向けて走る殿筋群が引き延ばされています。

筋肉の性質として、引き伸ばされながら働くより、縮みながら働くほうが効率もよく力が発揮できるのです

腕相撲を想像してみてください。肘が伸びた状態では、力が発揮できませんよね。

また、筋肉は長時間伸ばされ続けると、一時的に筋力低下を起こす事がわかっており、結果的に疲労も蓄積し痛みとなって現れます。

 

試してもらいたいエクササイズ

下記に示すエクササイズは、痛みを伴う場合は行わないでください。

また、回数やセット数はあくまで目安です。無理のない程度でいいと思います。

起立筋・殿筋トレーニング

背骨はそり過ぎず曲げすぎず

手はできるだけ遠くへ

下肢はできるだけ上へ

まずは四つん這いになり、背骨はまっすぐで床を見ます。

 

 

 

 

体幹に対して、真っすぐに上肢下肢を持ち上げます。この時、手はできるだけ遠くに伸ばすように、脚はできるだけ上に挙げるようにしてください。このモデルはあまり脚があがってないですね。

 

 

 

反対も同様に、10回~15回を3セット行ってください。

*回数は出来る範囲で結構ですよ。

これで弱化した殿筋・起立筋をトレーニングし、さらに下肢をできるだけ挙上することで、短縮した腸腰筋もストレッチ出来る事になります。

大殿筋ストレッチ(座位)

お尻が伸びているのを感じる

腰はまっすぐに

長時間の座位で、疲労した大殿筋をストレッチします。

床で画像のように脚を組み、膝を両手で胸に引き寄せてください。お尻が伸びているのをしっかりと感じるように

 

 

 

 

 

 

この時、腰が丸くなって骨盤が後傾しないように気を付けてください。

10秒ほどストレッチしたら、一度緩めてそれを5回繰り返してください。

腰の痛みが、少し楽になりますよ。

*なぜ10秒なのか?

現在は、あまり長時間伸ばしすぎると、侵害刺激となって伸張反射を起こし、逆に緊張させてしまうという研究結果が出ているため。

 

 

 

 

 

腸腰筋ストレッチ(PNF風)

膝は床につけない

長時間の座位により、短縮した腸腰筋をストレッチします。10秒を3回

ポイントは、上半身を前に倒さず真っすぐにすること、伸ばしている側の膝を床につけないようにすることです。

そうすることで、単なるストレッチではなく、反射(1b抑制)を利用した効果的なストレッチになるからです。

*ただしこの方法は、踏み出した脚に結構な負荷がかかるので、難しい方は片方の手で椅子やベッドなどに捕まって行ってください。

いかがでしょうか?

あまり専門的にならないよう、わかりやすくまとめたつもりです。

少しでも助けになれば幸いです。

たかはし自然整体院への治療のご相談・お問い合わせ

お電話でのお問合せはこちら
06-6900-8771

施術中は電話に出ることが出来ないので、なるべくご相談フォームもしくはLINE公式アカウントをご利用ください。

受付時間:午前8:00~12:00 午後16:00~20:00
定休日:木曜・日曜・祝日

LINEからもご予約・お問合せ可能です!
お気軽にご連絡ください!

友だち追加

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6900-8771

施術中は電話に出ることが出来ないので、繋がらないときはご相談フォームかLINE公式アカウントをご利用ください。

<受付時間>
午前8:00~12:00 
午後16:00~20:00
※木曜・日曜・祝日は除く

メールフォーム 公式ラインアカウントは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

成長期の子ども(学童期)の正しい靴の選び方を追加しました。
成長期の子どもの正しい靴の選び方

足がつった(こむら返り)時の対処法を追加しました
足がつった時の対処法
偏平足とは?ページを追加しました
偏平足とは


 

LINE公式アカウント

お問い合わせ・ご予約・ご相談は、下記のライン公式アカウントからもお気軽にどうぞ。バナーをクリックした後、バーコードを読み込み、友だち追加して、トーク部分から内容を入れてください。

友だち追加

たかはし自然整体・整骨院

住所

〒571-0065
大阪府門真市垣内町15-5
ニューシビックハイム1号室

アクセス

京阪電車 古川橋駅徒歩6分 
駐車場2台完備

受付時間

午前8:00~12:00 
午後16:00~20:00

定休日

木曜・日曜・祝日